2022/09/27
ダイバーにとってのトラブルメーカー台風。どんな役割があるの??

こんにちは!
3泊3日ちょっとの高知県柏島・沖の島ツアーから戻りました
とっても心地の良い疲れです。

そのツアーの詳細は後日ブログにアップするとして…
出発当日の日のことを少し書きます。
突然、台風15号が発生して焦りました
出発当日にもはやどうすることもできない危機的な状況でしたが、進路予想図を見ると、まだ微かな望みが持てました
「明日はまだ潜れる!明後日は進路次第で潜れる!!猛スピードで東へ進め~!!!」と祈りつつ、出発しました。
台風に左右されまくりの、9月のダイビング。

もう台風なんて来なければいい!!と思いますが、台風は海にとって、生き物にとって、ダイバーにとって実は大切な役割があるんです
僕は学者さんではないので詳しいことは書けませんが、浅い知識でちょこっとだけ書いてみます
台風のメリットってあるの??
学生の頃は、「休校になるから台風来い!!」とか思った記憶がありますが、ダイバーさんで台風好きな人いますか??
いないでしょうね
そんなダイバーさんたちに台風のメリットをダイバー目線で紹介します!
※水温をさげてくれる
お風呂を沸かすと、表面は熱くて底の方は冷たいですよね?
あれと同じです
台風は海水をかき混ぜて、水温を下げてくれてます。
これはサンゴを守るために大切ですね

※酸素をいきわたらせてくれる
海の深い所は酸素が少なく、表面に近い所は酸素が多くなっています。
水温の時と同様に、台風がかき混ぜることでその酸素を深い所にまでいきわたらせてくれます。
そうすることによって、生き物が住みやすい環境になるんですね

※川底、海底の汚れを掃除してくれる
魚たちは基本的には綺麗な場所に産卵します
台風は海をかき混ぜたり、大雨を降らすことで、底にある汚れを落としてくれます。
台風が少ない年は、赤ちゃん魚も減ってしまうそうです
台風は海の生態系を守ってくれてるんですね
最近の台風は勢力MAXのまま日本に突っ込んでくるので、豪雨や暴風で大きな災害になって困ったもんですが…
全く来ないのも問題なんですね
ただのトラブルメーカーではなく、海の生態系を守る役割を担ってくれているんです

台風へ、ダイバーからのお願い
※週末に来ないでください
※特に三連休には決して来ないでください!!
※小さいサイズでお願いします
※猛スピードで駆け抜けてください
以上の点に気をつけてお越しください
今後の台風が大きな災害をもたらしませんように。