こんにちは!
最近めちゃくちゃ寒いですね、明日あたりは雪も降るとか…☃️
寒波が来ると海況も悪いので、こんな時は家でほっこり過ごしましょう🍊
そして、ほっこりのついでに、このブログをゆっくり読んでいただけたら嬉しいです😊
はたして1月にマンタに会えたのか??
年間を通してマンタは生息していますが、石垣島では特に6月下旬の梅雨明けから10月頃までがマンタのベストシーズンとして、遭遇率が格段に上がるそうです。
ん~これはやはり厳しい戦いになるのか🤣
いや、絶対にマンタに会える!!
今回のツアーは、まだダイビングを始めて日が浅いフレッシュなメンバーが多いし、絶対に良い思い出を作ってあげたい!!
根拠のない強い自信だけはありました💪
この日のコンディションは、気温23.1℃、水温21.1℃
さすがは石垣島、あたたかい👏👏
「ラビリンス」はそれほど透明度は良くなくて、まだまだ石垣の実力を感じることはできませんでしたが、そこはとりあえず1本目、次に期待です。
和歌山ではあまり見られない「タイマイ」に会えました🐢
ここは地形ポイントで、光の差し込む洞窟を進むと、出口では「アカククリ」の群れがいました🐠🐠
関西圏では聞きなれない名前「アカククリ」
ん?? これは「ツバメウオ」じゃない?って思いますよね😁
似てますが、ツバメウオではありません、アカククリです。
そっくりさんです(笑)
アカククリは奄美大島より南にしか生息していないそうです。見分け方は口がとんがっていて胸ビレが黒いのがアカククリ、口が丸くて胸ビレが黄色いのがツバメウオだそうです。
このポイントでは小さい子たちが見られました🐟
なんや、ピカチュウか!昨日も見たわ!って思われた方、
いやね、ここは石垣島ですよ??
石垣島ではピカチュウこと「ウデフリツノザヤウミウシ」は激レアなんです💥
これ見つけた時のガイドさんは声を上げて大興奮、めちゃ写真撮ってました🤣
ネーミングが好きです😍
全身が毛むくじゃらでかわいい、オラウータンみたいですね🦧
これは関西でもお馴染みの、ウミウシカクレエビ君です🦞
待ってました!!
最後は、ついに本気でマンタを狙いに行きますよ✊✊
先に言いましたが、1月はマンタシーズンではないので、ここは賭けにでました🎲
すると、エントリーしてすぐにマンタの親子の登場です❗❗
ぶわ~とコチラに向かってきて、ついに僕たちの頭の上をバッサーと大きな体を広げて泳いでくれました😍
いや~、本当に良かった~。
ガイドさんも僕も一安心の瞬間です😆
みんな大感激の1本になりました🎉
いつも思いますが、本当にこんな大きな生き物がいるんですね。
ダイビングしてないと見れないですよ❗
この日にこの距離でマンタを見られたのは僕たちだけだったはず😁
そこは、さすがは『ダイビングサービス大城』さんの大きな船と、経験の差ではないでしょうか👏👏
本当にありがとうございました🙏
最後はもちろん、集合写真を撮ってからエキジットです。
お正月明けにもかかわらず、たくさんの方に参加いただきありがとうございました😆
みなさんと一緒にたくさん笑った3日間、とてもいい思い出になりました。
ダイビングがつなげてくれたご縁にあらためて感謝しつつ、今年もより一層頑張りますので、よろしくお願いいたします🙇♂️
ライセンス講習についてダイビング相談会を開催しています。
ファンダイビングやその他についてはお問い合わせください。LINEからのお問合せもお待ちしております。
各種クレジットカード払いに対応しています。